![]() TOP > サイトマップ > 内装系いじり > エアコンリングとカバー今回、ご紹介する愛車いじりは「エアコンリングとカバー」です なんのこっちゃ 分かります?そうです!エアコンの吹き出し口のカバーとリングのことです 通常、タントカスタムのエアコン吹き出し口はプラスチックのままで色も黒のみとメリハリもなく、 見るべきところは何一つ無いのですが、このリングとカバーをプラスすることでゴージャス で、この姿にするにはどうするのよ?って話なんですけど、まずカバーの方(真ん中部分)は売ってます。普通に車屋さん(オートアールズやオートバックス等)で売ってます。価格は¥2,000までしなかったと思います。 (分からない場合は、店員さんに「エアコンカバーありますか?」と聞いてみましょう!) しかもこのカバーはタント用だけでなく、他のメーカーの車種用もあります!のでタント以外の車に 乗っている方も興味があったら探してみてくださいね。 次にリング(吹き出し口まわりのシルバーのもの)ですが、この完成形では近所のお店には売ってません。 実は、原型は「ダイソーの直径80ミリ茶こし(2個入り)」なんです! (↑ちなみに文字が彫ってある茶こしと彫って無い茶こしがあるので後者の方で) 茶こしの網の部分をラジオペンチなどで向いてしまえば、あとは両面テープ等で付けられます。 しかし、私の場合はさらにクロムめっき+バフ研磨を施してあります (私の勤め先の取引しているメッキ屋さんに個人で依頼!ちゃんとお金は払ってます こうすることによって、カバーとの色合いを揃えて違和感をなくすことに成功しました! しかし、普通の方はメッキ屋さんなど知らないですよね (タウンページやホームページで調べるなど、手が無いわけではありませんが…) そこで朗報です 興味がある方は、下にリンクを貼っておきますので覗いてみてください。 しかし、サイズも形も偶然みごとにマッチングしてします!最初にこの技を発見した人はすごいですね というのも、この技の出所は「みんカラ
」という車いじりのサイトに参加している人たちのアイデアなんです (そう、私は真似してメッキをプラスしただけ 興味ある方は覗いてみてください。私もちょくちょく覗いて真似してます。
![]() TOP > サイトマップ > 内装系いじり > エアコンリングとカバー |